(投稿日 : 2013年11月29日)
NPO法人 名古屋能楽振興協会では、能を身近に感じていただけるよう「能楽出張上演」を実施しています。
学校や自治体、また、お祝いの席や各種行事の彩りに、ぜひお招きください。
詳細につきましては、事業内容ページ(中段「出張上演」)に掲載しました。
お祝い、イベント等様々なご希望に合わせ、上演いたします。お時間、会場のご都合、ご予算等でご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
(投稿日 : 2013年11月06日)
・当協会役員を始めスタッフ大奮闘の一日
![]() |
お花を頂きました。 |
|
お客様、開場をお待ちです。 |
|
準備万端整いました。 |
![]() |
開場です。 |
![]() |
ようこそおいでくださいました! |
![]() |
|
![]() |
能の解説はどうぞイヤホン をお使いください。 |
![]() |
|
![]() |
開演を待つばかりの見所 |
![]() |
公演終了後親睦会の皆さん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能「俊寛」の舞台写真です。
![]() |
![]() |
![]() |
(投稿日 : 2013年11月26日)
関連曲 「竹生島」「三井寺」「巴」
![]() |
生憎の雨、バスの中での講義 |
![]() |
|
![]() |
竹生島へは長浜港から暫し(往復1時間) の船旅。久田先生は、次のお話の準備⁉ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三井寺の鐘楼の前で、名曲「三井寺」の 鐘之段を皆で謡いました。 |
![]() |
|
![]() |
三井寺本堂 |
![]() |
「三井の晩鐘」として近江八景の 一つともなっています。 |
![]() |
能の中では「じゃーん もーん もーん もーん・・・」 と響きます。 ほんと、いい響きでした。銘鐘と言われる 所以ですね。 |
![]() |
義仲寺 ご住職のお話を聞く。 今はビルの聳える街中ですが、古くは 粟津が原と言い、木曽義仲討ち死にの地。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
義仲公墓(木曽塚)の隣に並んだ、なんと かわいい巴塚 ・ ・ ・ 名だたる女武者は優しさと背中合わせだ ったのか ・ ・ ・ などと。
いい勉強をさせて頂きました。 |
(投稿日 : 2013年11月06日)
SS席 | 年間特別指定席券 | 45,000円 | (呈茶券付) |
S席 | 年間指定席券 | 30,000円 | |
A席 | 年間指定席券 | 25,000円 | |
自由席 |
年間(4枚つづり) |
20,000円 |
|
※各回共通1回に何枚でもご使用になれます。