10月20日(日)一日野外講座 ー 能の史跡を巡る ー
(投稿日 : 2013年11月26日)
関連曲 「竹生島」「三井寺」「巴」
![]() |
生憎の雨、バスの中での講義 |
![]() |
|
![]() |
竹生島へは長浜港から暫し(往復1時間) の船旅。久田先生は、次のお話の準備⁉ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三井寺の鐘楼の前で、名曲「三井寺」の 鐘之段を皆で謡いました。 |
![]() |
|
![]() |
三井寺本堂 |
![]() |
「三井の晩鐘」として近江八景の 一つともなっています。 |
![]() |
能の中では「じゃーん もーん もーん もーん・・・」 と響きます。 ほんと、いい響きでした。銘鐘と言われる 所以ですね。 |
![]() |
義仲寺 ご住職のお話を聞く。 今はビルの聳える街中ですが、古くは 粟津が原と言い、木曽義仲討ち死にの地。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
義仲公墓(木曽塚)の隣に並んだ、なんと かわいい巴塚 ・ ・ ・ 名だたる女武者は優しさと背中合わせだ ったのか ・ ・ ・ などと。
いい勉強をさせて頂きました。 |